「結婚してないのに幸せなの?」と聞かれて、少しモヤっとした話

〜幸せは“証明”じゃなく、“感じる”もの〜

はじめに:誰かの言葉で、ふと立ち止まるとき

「なんでそんなに幸せそうなの?」「結婚してないのに?」

ふとした会話で、そんなことを言われた。
悪意はなかったと思うけど、少しだけモヤっとした。

そのときは笑って流したけれど、
帰り道、頭の中に残った違和感を、言葉にしてみたいと思う。

幸せって、説明しなきゃいけないもの?

「私は幸せです」と言うと、「なんで?」「どうしてそう思うの?」と聞かれることがある。

でも、幸せってそもそも「感じるもの」であって、説明して納得してもらうものではないと思っている。

  • ✅ 健康な体がある
  • ✅ 毎日おいしくごはんが食べられる
  • ✅ 自分の時間を、自分の意志で使えている
  • ✅ 誰かと比べなくて済んでいる

これらが揃っているから、私は満ちている。
たったそれだけのことが、私にとっては「幸せ」だ。

「こだわりが強いね」と言われたときの違和感

私は、服もモノもシンプルが好き。
毎日同じような白Tシャツを着ているし、家や車にも興味がない。ブランドや推し活もしていない。

でもこれを「こだわりが強いですね」と言われることがある。

ちょっと違う。
私にとってそれは、「こだわらないこと」にこだわっているだけ。

つまり、余計な迷いや選択を減らして、
自分が本当に大切にしたいことに時間を使いたいだけなんだ。

所有欲がないからこそ、自由がある

私の幸せは、たくさんのモノや肩書きの中にはない。
むしろ「持たない」からこそ、自由になれていると感じている。

  • ✅ すぐに動ける
  • ✅ お金も、体も、時間も、自分で選べる
  • ✅ 人やモノに振り回されない
  • ✅ 静かな日常を、丁寧に積み重ねられる

誰かと違ってもいい。
誰かの基準に合わせなくても、「自分のペースで心地よく生きられること」が、私にとっての幸福なんだ。

「幸せにこだわってるね」と言われたら、誇りに思いたい

たしかに私は、「どうすれば幸せか」をよく考えている。

  • 健康でいるには何を食べるか
  • 自分の時間をどう使えば後悔しないか
  • 誰と、どんな関係性を築きたいか

それを“こだわり”と呼ばれるなら、それでもいい。
むしろ私は、“幸せにこだわる人”でいたい。

幸せを、他人の基準で測らなくていい

「結婚してないのに幸せなの?」
「なんで家を持たないの?」
「その暮らしって、寂しくないの?」

そんなふうに言う人もいるけれど、
それはきっと、その人自身が“自分の幸せの定義”に縛られているだけかもしれない。

だから私は思う。

自分の幸せを、他人に証明する必要はない。
説明できなくても、自分が満ちているならそれでいい。

最後に:似たようなモヤモヤを抱えている人へ

この記事を読んでくれているあなたが、
もし、誰かに「なんでそんなに幸せなの?」と聞かれて言葉に詰まったことがあるなら。

もし、自分の選択や価値観を「ちょっと変わってるね」と言われて傷ついたことがあるなら。

それでも、あなたが今日、静かに心地よく過ごせているなら。
その幸せは、絶対に偽物なんかじゃない。

あなたの幸せは、あなたのもの。
堂々と、その感覚を信じてほしい。

💡まとめ:自分に納得しているなら、それが幸せ

  • 幸せは「持ち物」じゃなく「納得感」
  • モノを持たない暮らしが、心を自由にすることもある
  • 「こだわってる」と言われても、気にしなくていい
  • 自分にとっての快適さを、大切にしていこう

今日も、自分のペースで、生きていこう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました